Baseball diary

野球のことかきま~す。

野球でコントロールが良くなる為に必要な骨盤の動き3つ

f:id:sdmuku:20161221212949j:plain

 野球でコントロールが良くなる為に必要な骨盤の動き3つ

皆さんは野球でコントールが良くなる為にはどんなことが重要だと思いますか?

コントロールは才能、コントロールを良くする為に足腰を鍛えろ、走り込め

もっとテイクバックをコンパクトにしろなどさまざまだと思います。

どの考えも一理あるかもしれません。

しかし、一番大切なことは正しいフォームを身につける

ではないでしょうか。

トレーニングや練習は、正しい動きが出来ているうえで取り組むのとそうでないとで取り組むのでは、効果が違いすぎます。

正しい力の使い方、動き方、正しいフォームを理解していないと、いくら走りこんだり、必死な思いでトレーニングしてもあまり効果は期待できないと私は思います。

今回は正しい投球フォームを心掛ける上で無視して通ることはできない。

下半身の動き、主に骨盤の動き

足を上げたときのバランス後ろ「く」の字

前「く」の字という3つについて書いていきたいと思います。

骨盤の動きを軽視するな!

f:id:sdmuku:20161222143033j:plain

 ボールを投げるという動作は、上半身の動きを意識しがちですが、

正しく投げるには、下半身の動き(骨盤)が鍵となります。

上半身の動きは、下半身の動きより重要度は下がります。

どの野球理論、野球商材にも大体下半身(骨盤)の重要性について

詳しく書かれています。

なぜ、骨盤の動きが大切なのかと言うと、

骨盤とは、体の中心にあり身体の動きを束ねる役割があります。

足を上にあげる時、手を振る時など

人間の動作は骨盤の動きと連動しているからです。

だから、動作をスムーズにするには骨盤の動きが必要なのです。

 

骨盤を動かさずに、人間は野球をするどころか日常生活を送ることはできません。

「骨盤の動きなんて大したことないだろ」と軽視せずに正しい下半身の動きを

理解して欲しいと思います。

 

コントロールが良くなる為に必要な骨盤の動き3つ

f:id:sdmuku:20161222222228j:plain

人間は、骨盤の動きを介して身体の末端部分の動きが可能になる。

あらゆる動作の鍵となる骨盤の大切さは、もう皆さんに分かってもらえたと思います。

では、具体的に投球動作の時に骨盤をどのように動かせばよいのかを

右投げの投手を例にこれから書いていきます。

 

左足を上げた時のバランス

まずは、骨盤の動き1つ目です。

投球動作でまず大切なことは、左足を上げたときのバランスです。

この足を上げるという動作をする時に、

次の動作を意識して足を上げないといけません。

適当に上げてはいけません。

左足、左肩、頭のラインの中心または、左足、左肩、頭のライン上より後ろ

に骨盤を置いて足を上げてください。

注意点はこの左足、左肩、頭のラインより前に骨盤を置いて足を上げると

後ろにのけぞった形で、足をあげることになります。

図で言うと2の位置に骨盤がある状態で足を上げると

身体がのけぞった形になるという事です。

f:id:sdmuku:20161223071550p:plain

のけぞった形(骨盤がラインより前にある状態)で足をあげてしまうと、

次の動作をスムーズに運ぶことができません。

投球動作で次に待っている動作は、お尻が後ろに下がるという動作です。

つまり骨盤が図2の位置にあると、前から後ろという風に余計な動作が増えるということになります。

また図2の位置に骨盤があるまま、足を上げて着地してしまうと、

膝が前、体が後ろという状態で着地することになり、

背中側に体重がかかり、ボールが上に抜けたりします。

また、胸が開いたまま投げてしまうので、開きが早くなったり、ボールがシュート回転したり、出どころが見えやすいフォームになります。

図2の位置に骨盤があると、投球にこんなにも悪影響を及ぼしてしまい、

最初から図2の位置で足を上げてしまうと、後の動作をいくら意識しても

良い結果は望めないということになります。

 

だから、骨盤は図1か図3付近に位置している状態でバランスよく足を上げることが

大切です。

 

左足を上げたときに、バランスよく図1,3付近に骨盤が位置するために

オススメの練習があります。

ボールスクワットです。


ピッチャー、コントロールを良くする方法「ボールスクワット」

 

動画のように、ボールの上に軸足を乗せて

上に書いた骨盤の位置を意識しながら、足を上げるという練習です。

不安定な場所で反復練習することで、

マウンドで足を上げたときにかなり安定してきます。

一度ついたクセを正しい形に戻すのは、大変なことです

しっかりと骨盤の位置を意識して反復練習しましょう!

 動画ではボールはなんでも良いと言われていますが、

怪我を防ぐためにもこのような、足でしっかり乗れるようなきちんとしたものを

購入した方が良いと私は思います。

値段も1500円という安価で購入することができ

家の中でも練習できる非常に便利なアイテムです!

 

 後ろ「く」の字

骨盤の動き2つ目です。

最初に説明した、左足を上げたときの骨盤の位置が正しい位置にあることを前提に書いていきます。

f:id:sdmuku:20161223111429j:plain

 

足を上げたら、1のように左足着地点に対して骨盤を動かす。その時にスクワットをするようイメージして動かす。

足を上げた状態から骨盤を動かすと、お尻から先にでるという風にも見えます。

これがいわゆるヒップファーストという形になります。

そしてスクワットの形を意識することで、

f:id:sdmuku:20161223101201j:plain

 

 ここがくの字になります。

画像では、後ろ「く」の字を作った後、あとで説明する前「く」の字

に移行する時の画像です。

今回紹介している骨盤の動きは、LAS理論という野球理論を参考にしているのですが

LAS理論では、後ろ「く」の字綱引きをイメージすると分かりやすいと言われています。

f:id:sdmuku:20161223163157j:plain

もちろん投球(後ろ「く」の字)を作る時に、綱引きのように上半身に力を入れていてはダメですが、

ピッチングも綱引きのように後ろを向いて引っ張るという力を利用します。

 

①正しい骨盤の位置でバランスを取りながら足を上げる

→②綱を引くように骨盤を動かす

 

がここまでの復習となります。

 

 前「く」の字

そして骨盤の動き3つ目です。

前「く」の字です。

f:id:sdmuku:20161223160331j:plain

毎回、画像が変わってすいませんが分かりやすい画像を

と思って変えてます。特に意味はないです。

 後ろに作った「く」の字を回転させて

この形までもってくる。

後ろくの字が回転しただけです。

これが前「く」の字の形です。

 

ポイントとして注意してほしいことが左足を着地する時につま先付近から、着地してしまうと膝で力を受け止めてしまいます。

なぜ膝で受けてはダメなのかと言うと、前に力が逃げてしまうからです。

 

では、どうすれば良いのか

着地を踵から着地することで、画像のポイントと書いた付近の力を使う事ができます。

股関節付近のクッションを使うことで、力が前に逃げません。

つま先付近で着地するのと、踵付近で着地するのでは、

ステップの質が全然違うということになります。

 

上に書いたクッションとなる股関節付近の柔軟性も大切になってきます。

鍛えてさらに柔軟性を向上させるトレーニングとして

LAS理論のサイドランジトレーニングというトレーニングがあります。


ピッチャーの体重移動トレーニング「ピッチング・サイドランジ」LAS理論

 

このトレーニングにより、前「く」の字の動きまでが

スムーズに行えるようになります。

最後に復習として動画を見た方がよりイメージしやすいと思います。

今回紹介した骨盤の動きが3つを意識して動画を見てみましょう。


【LAS理論】2.「LAS投球動作・3つの基本」野球・ピッチング上達法

 

 

まとめ

野球でコントロールが良くなるために、必要な骨盤の動きを3つ説明しました。

最後にもう一度、確認しておくと

①バランスよく骨盤の位置を意識して足を上げる。

この時に位置がおかしいと、後の動作をどうがんばっても意味がなく

良い球やコントロールできた球は投げることはできない。

②後ろ「く」の字

いわゆるヒップファーストですが、お尻から前に出せばよいと考えている人が

多いです。正しくは骨盤の動きによりお尻から最初に出ているように見えているだけです。

③前「く」の字

後ろ「く」の字を回転させて前にもってくることで実現できます。

この時に、つま先から足を着地するのではなく、踵から着地することで

股関節の付近のクッションが使える。

 

本当に意識して欲しい骨盤の動きはこの3つです。

また、この3つのパフォーマンスを上げる為のトレーニング方法も紹介しました。

ぜひ骨盤の動きを意識して、練習、トレーニングをして欲しいです。

 

また、記事にでてくるLAS理論ですが、

小澤さんという人の野球理論です。

動画付きで非常に分かりやすく、的確な野球動作を教えられている方です。

また、動作事のトレーニング方法も分かりやすく

野球のどの動作に必要なトレーニングなのかがしっかり説明できる方です。

las理論の小澤さんは現在「bull pen 」という野球商材を販売されています。

安心の返品・返金保障もあり

価格も他の野球商材と比べて安く、何より分かりやすい

上の動画を見てさらに野球の為のトレーニングを知りたい、

正しい野球動作を勉強し野球を上達したい、

パフォーマンスを向上させたい、

子供さんをレギュラーにしてチームの中心選手に育てたいと思った方は

下記リンクより詳しい詳細をご確認ください!

 

 他にも野球を上達させるための記事を書いていますので、気になる方はご覧ください!

 

バッターから見えずらいフォームとは、リリースまでの動作を工夫するだけで

簡単に再現することができます。

www.yakyujapan.com

なぜ、ストレートを投げているのにボールがシュート回転したり

ボールがすっぽ抜けたり

コースに投げているのに打たれるのか

身体の開きが原因かもしれません。

www.yakyujapan.com

 

 

 野球の走塁がただ走るだけになっていませんか?加速できない、走りだしにスピードに乗れないなどを感じている人は重心移動を意識するだけで変わります。

www.yakyujapan.com

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村