Baseball diary

野球のことかきま~す。

野球バッティング上達 振り遅れない差し込まれないスタンス

f:id:sdmuku:20161202204813j:plain

野球バッティング上達 振り遅れない差し込まれないスタンス

野球のバッティング上達にはさまざまな方法があります。

今回はピッチャーのボールに振り遅れない、差し込まれないスタンスについて紹介したいと思います。

もちろんこれから教えるスタンスをしたからと言って絶対に差し込まれないというわけではありません。

あきらかに、タイミングがずれていたりしたら振り遅れたり、差し込まれたりします。

野球のバッティングで対戦投手に対する一つの方法でこんなこともあるよという紹介なのであくまで参考程度にしていくださいね。

野球バッティング上達 振り遅れない差し込まれないスタンスは手塚一志さんの「上達道場」という野球の理論本を参考にしています。

 


理由はたくさんあると思います。対戦投手との力量の差、そもそもその球速に自分の目が慣れていない、力みすぎなどあげればたくさんでてくると思います。振り遅れ、差し込まれはなぜ起きるのか

一番の原因は、よりボールを遠くに飛ばそうとし、テイクバック時にバット側(内側)に身体を絞りすぎることが多いのではないかと思います。

この絞りすぎも今回教えるスタンスで改善できると思いますので、当てはまるなと思った人はぜひ参考にしてみてください!

 

振り遅れたり、差し込まれたりしないスタンスとは

f:id:sdmuku:20161202210410p:plain

これは野球のバッティングの基本のスタンス(右打者)ですね。

f:id:sdmuku:20161202210416p:plain

そしてこれが今回の振り遅れない差し込まれないスタンスです。(右打者)

はい、②は手書きです。

すみません。

私のへたくそな絵を見てもらってもなんとなくわかってもらえましたでしょうか?

そうなんです。②をあらかじめ絞って構えるというスタンスです。

通常ピッチャーが動作に入ってから始まる動作をはじめのスタンスから作っておくことで振り遅れ、差し込まれるのを防止します。

ポイント

上のスタンスぷらす上半身も一番力が出る場所で構えておき、

ボールが来るのを待っておく

手塚さんの本では、アーチェリーで言う一番力のでるここの動作で

ボールを待つという風に書いてあります。

とても分かりやすい表現ですね!

f:id:sdmuku:20161202225630j:plain

 ピッチャーが動作を始めてからこの動作を作るのでは、力みすぎたりタイミングがづれたりしてしまうので、初めからもうこの一番力の出る構えを作ってボールを待ち

ボールがきたら一気に打ち込むイメージです。

その時の骨盤の使い方も絵でわかりやすく説明されていますので、気になる方はぜひご購入を!

実際に私が試してみた結果

実際に私もこのスタンスを試してみました。ソフトボール1部のチームとの練習試合と草野球の試合でこのスタンスで打席に立ってみました。

ソフトボール1部のチームは、かなり速球派の投手でした。なにより野球より近い所から球を投げますので、ソフトの試合ではよく差し込まれてました。

試合結果は4打数2安打でした。差し込まれは一切なかったです。センター前1本と右中間にツーベースを1本打たしてもらいました。

ライズボールもあり対象苦しみましたが、この2本はしっかりとボールに負けずに振り抜くことができました。

野球の試合では、1本しか打てませんでした。

相手投手は変化球投手でした。緩い変化球に我慢できずに泳がされてしまいました。

下半身の我慢や変化球への対応ともにまだ練習が必要です。

野球ではこのスタンスでいき、しばらく試行錯誤することを決めました。

 

2試合振り返ってみて、このスタンスはボールをしっかりとひきつけて打つことができるなと感じました。

そして、無駄な動作がカットできる分振り遅れ、差し込まれも少なくなると思います。

緩急をつけられると、いつもと違う動作をする分戸惑い泳がされてしまいます。

緩いボールが来た時の下半身の使い方は練習をしっかりしないといけないと感じました。

下半身や骨盤の使い方も本に書いてあったのでもう一度しっかりと読みイメージトレーニングそしてしっかりと練習をしたいと思います。

 

まとめ

当然ですが、このスタンスをしたからといって全部が全部打てるわけでは、ありません。

練習せずに、試合で試すと私のようになりますので、

しっかりとこのスタンスで練習して感覚を覚えましょう。

特に練習すべきだなと思ったことは変化球への対応です。

私も投手が動作を始めてから、身体を絞るという作業をしていたので、

初めから、絞っているこのスタンスはどこまでボールをひきつければいいんだろうと

びっくりしますので、しっかりと身体になじましてから試合で試してみましょう。

 

もちろん手塚さんの本にはスタンス以外にも骨盤の使い方も丁寧に書いてあります。

主に下半身の使い方が本当に詳しく説明されています。

バッティングの下半身の重要性を改めて感じました。

 

 他にも厳しい練習やハードなトレーニングのあとの疲労回復に最適なサプリメントを厳選しましたので気になる方はこちらの記事もご覧ください!

www.yakyujapan.com

野球部の野球と勉強の両立の仕方や少ない空き時間の使い方など野球部の為になることを記事にしてます。

 

www.yakyujapan.com

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村